
おススメ度 | ★★★★☆ |
備考 | 素材を生かした飽きの来ないパスタ |
材料費(2人分) | 700円~ |
調理時間 | 25分~ |
待機時間 | パスタ茹で時間-30秒 |
材料表
- 自家製アンチョビのスパゲティ(2人分)
- スパゲティ (200g)140円~
- 自家製アンチョビ 2つ(40g程) 50円~
もしくはアンチョビ缶詰 (35g) 150円~ - 鷹の爪 1個 20円~
- ニンニク 2片 (約10~20g) 15円~
- 焼き油 オリーブオイル 大さじ2(30ml)100円~
- ミニトマト 15個程 250円~
- イタリアンパセリ 150g 130円~
- 塩 適量
- パスタ茹で用
- 水 1ℓ
- 塩ゆで用塩 10g 1円~
前回、マイワシで自家製アンチョビを作ったのでパスタで試してみました。
関連リンク:マイワシでアンチョビを作る | 酒民家
目次 非表示
調理時間(5分)
①ミニトマトは水洗いし、水を切って、ヘタを取り、両断する。
②イタリアンパセリを水洗いし、水を切って、葉は細かくちぎり、茎は次の工程まで取っておく。
③ニンニクを二つに切り、芽を取り除く。
調理時間(茹で時間-30秒)
①水1ℓを鍋に入れ、塩10gを入れ沸騰するまで火にかける。
②パスタ200gを投入し、火を弱火にする。
③指定茹で時間30秒前に取り出し、具材と合わせる。
※1ゆで汁は具材と合わせ乳化や塩加減の調整に使うのですてない事
※2画像ではザルで湯切りしていますが、トングでつかんで鍋からフライパンに直に入れても良いです)

調理時間(15分)
①フライパンにオリーブオイル大さじ2を加え、フライパンを傾け、できた油だまりの中でニンニクとイタリアンパセリの茎を弱火で香りを引き出す様に炒める。
②イタリアンパセリが焦げる前に取り出して捨てて、鷹の爪の種を取り出し、輪切りにして投じ、ニンニクは茶色に色づくまで火を入れる。
③ニンニクに火が入ったら、香味野菜をフライパンの隅に寄せ、火がこれ以上入らないようにし、フライパンを傾け、油だまりの中に自家製アンチョビを加えて弱火で火を通しつつ、トングでほぐす。

④ほぐれたところで、ミニトマトとちぎったイタリアンパセリ7割をフライパンに投じ、炒める。
⑤味を見てパスタのゆで汁を加えながら塩味を調える、スパゲティを加えて撹拌し、乳化させて完成。

完成

アンチョビのうま味に支えられたペペロンチーノにトマトの酸味とイタリアンパセリの風味はよく合う。イタリアンパセリの風味は個人的に嫌みになる限界ぐらいの量が好きだが、そんな妙なバランスに気を使うのが嫌な方は代わりにバジルをどうぞ。トマトの親和性は抜群ですよ。